ボート釣り ボート釣りはマナー=安全
【船長はあなたです。マナーも安全も船長の責任。】
■これはボートだけに限った事ではないのですが、特に海という、楽しくもあり危険でもある場所では、街中以上のマナーと安全が求められます。この二つは同じく「自己責任」です。
■遊びですから堅苦しい事は無し、といきたいところではありますが、そうもいきません。ちょっとした事が、あなた自身、のみならず他の人が迷惑、もしくは危険なことになります。これは必ず守りましょう。海という場所での遊びでは最悪の事も起こり得ます。
■もっとも、殆どのボート店さんがお客さんに伝えている事をここで再確認すると云うことですが。
※本サイトは湖沼でのボートは対象にしていません。あくまでも海釣りのレンタルボートが対象です。
<よくあるマナー違反=危険>

●これは、行楽地に共通したことですが、何故かよくゴミが無造作に捨ててあります。中に硬いもの(空き缶、折れた箸等)が入っているとそれを踏んだ人、もしくは片付けようとしてくれた人が怪我をする可能性があります。特にガラス瓶などは大怪我をする場合があります。お店に言えば大抵の所ではゴミを引き取ってくれます。ゴミは袋にまとめて、お店のゴミ箱に捨てましょう。ボートの出る浜辺は、海水浴客の方が素足で歩きます。
「曳舟サービスで、出船・回収の時ボートの縁を、外に指を出して掴む」
●曳舟で出船回収の時、複数のボートがつながれます。その際、波でボート同士がぶつかることがあります。その時にボートの縁に指を出して掴んでいると、思わぬ大怪我をすることがあります。マナーというより注意事項でしょうが、「痛い思いをするのは本人だから」ということでは済まないのです。故意ではなくとも、怪我をさせた側のボートに乗っている人も動揺しますし、出船が遅れることもあります。ボートから指は出さず、低く座って内側で体を支えましょう。子供の場合は同乗者が傍で支えるようにしましょう。相手のボートの方の指が外に出ているとハラハラします。
「他のボートに近い所でアンカリングをする」
●曳舟がある場合でも、そうでない場合でも、特にボートが海上に多い時はある程度の距離をボート同士で保ちましょう。目安としては、仕掛けを投げても絶対に届かない距離。まあ、ボートの上からの投げ釣りですからそんなにブン投げる人はいないと思いますが。また、アンカーのロープに余裕があり、「流し」のような状態の時、ボートが左右に動いて思わず近づいてしまうこともあります。お互い、安全な距離を保ちましょう。
「他のボートの近くを漕いで移動する」
●上記の事と同じように、「相手が気づいているだろうな」と思い込んでいると、そこへ仕掛けが飛んで来たりする可能性があります。狙う人はいないでしょうが、不測の事故につながます。早くポイントに移動したい時は一声かけて安全をお互いが確認しましょう。実際、釣り糸を引っかけられることがあります。
「他のボートが多い時のドテラ流し釣り」
●ドテラ流しとは、アンカリングしないで、風任せ潮任せに船を流す事です。流し釣りはポイントを探るのには有利ですが、よほど風が弱く、海上が空いているとき以外はやめましょう。実際、目の前まで相手のボートが流れて来たことがあります。釣りに夢中になっていると、周りに気が付かなくなります。
「他のボートに向けて仕掛けを投げる」
●そこに狙いたいポイントがあって、仕掛けを投げても届かない距離を相手の船と保っているつもりでも、相手も仕掛けを投げます。実際、お互いの仕掛けがそれでオマツリすることがあります。オマツリの原因は海の中にありますからお互い様ですので、声を掛け合って対処するしかありません。危険というわけではないのですが、揉め事の原因になることもあります。それと、今の道具は昔の道具より飛びますから、ご用心。
「ボートの上に立つ」
●ルアー釣りの人に多いように思います。湖沼での釣りとは違います。海ではよく、思わぬ波がきます。実際ご入水する方もいますので、これは絶対にやめましょう。海でのボート釣りは、極力重心を低くすることが基本中の基本です。落水の一番の原因は、立ち上がることだそうです。海のボートの上に立っている人を見ると、こちらまでハラハラとします。
「ライフジャケットをボート上で脱いでしまう」
●暑いのはわかりますが、これは遊漁法違反です。ボート店さんが罰せられてしまいます。まあ、実際には、海上保安庁の船でも来ない限り注意されることはありませんが、それよりも、ご入水になったり、ひっくり返ったりしたボートを実際に見ています。着衣でちゃんと泳げる人は殆どいません。
■数回釣行を重ねると徐々に周りが見えてきますし、顔なじみもできてきます。マナーというと説教臭いものに聞こえるかもしれませんが、お互いが気持ちよくボート釣りを楽しむためには、これが非常に大切です。日常生活の中での事と変わりはないのですが、ボートに乗っていると言う事は、非常に危険な状態にいると言っても過言ではありませんから。
■大きなお世話は承知のうえで、皆様の「安全で楽しいボート釣り」のためになればと思い、このようなページを作ってみました。
ボート釣りで遊ぼう 目次へ
■これからボート釣りを始められる方のご参考にでもなれば。

★ボート釣りで遊ぼう 「ボートで狙う季節の釣りもの」
★Let's ボート釣り 「ボート:カワハギ釣り」
★Let's ボート釣り 「ボート:アジ釣り」
★ボート釣りあれこれ 「ボート出船の見極め(基準)」
★関東 ボート店リンク
「釣り」テーマ以外の運営サイト
