ボート釣りあれこれ ボート出船の見極め(基準)
【ボートが出る海況かどうか…、悩ましい】
■ボート釣りで一番悩ましいのは「出るか出ないか」の海況の見極めです。船釣りでも不出船はありますが、こちらは余程海が荒れていなければそうそう不出船にはなりません。ですが、ボートは非常に微妙な所があります。天気はバッチリ、風もない、これならOKと思ってボート店に赴くと、湾内にうねりが入ってきていてボートが出せない、なんてこと、けっこうあります。現地まで行って不出船というのは「まあ、仕方ない」と思いつつも、やはりガックリです。ボート釣りをやるようになって、船釣り以上に天気予報には敏感になりました。
■例えば、天気予報はOK。意気揚々と家を出発し、高速を飛ばして、途中にある吹き流しを見ると、ダラリン。無風です。これなら大丈夫と高速を降りて一路ボート店へ。そこまでは風もなく天気もいい。しかーし、浜に降りた途端に目にする光景は、沖から湾内に入ってくるウネリ。遠目には白波も見えます。「なんで?」。

■ちなみに、これは船釣りも一緒ですが、前日に電話で海況を確認するのもいいのですが、船宿もボート店もお天気だけは「絶対」と答える事はできません。「大丈夫だろう」と言われて出かけ、不出船になっても、それに文句など言ってはいけません。自然の中での遊びは「自己責任」が不可避ですから。
※本サイトは湖沼でのボートは対象にしていません。あくまでも海釣りのレンタルボートが対象です。
【ボート釣行の見極めポイント】
■釣行の「見極め」と言っても、これはあくまでも目安ですので、あまり神経質になると「絶対の凪」しか行かないとなれば「ボート釣り」そのものを諦めるしかありません。それでは本末転倒なので、取り合えずの「判断基準」程度であると考えてください。絶対を基準にして海況を予測できるのなら、競馬で儲けましょう。
<海況予測のポイント(参考)>:Yahoo 天気・災害「潮汐情報」へのLink


■ボートが問題なく出られる風速は3m程度までだと思います。4mでもウネリが無ければ出船できますが、船酔いする人はご注意。揺れます。
■雨も重要なファクターですけど、降ったからといって即ダメという訳ではないのですが、降り続くような雨だとボートの中に水が溜まってしまうので不出船になります。シトシト程度か、霧雨なら出られるようです。
【年に数回程度の現地不出船は覚悟しましょう】
■上記のものはくどいようですがあくまでも参考です。これ以外にも色々と自分なりの「基準」「情報」を持っている人はいます。本ページではできるだけ「現地不出船(行ったけどボートが出ない)」の憂き目に遭わないようにという事で書きました。朝早く起きて、車の燃料費、高速代を払って空振りするのは正直、避けたい所です。しかし、年に数回程度の現地不出船は覚悟しましょう。所詮お天気ですから、ダメだろうと思って行かなくて、実は出船できて大漁だった、なんてこともあります。
■ボート店さんから現状の海況や見込みを聞くことも大事です。船長はプロですから。しかし、それで出船が保証される事はありません。ここは情報を取ると言う事に留めておきましょう。
■あと、不出船の場合に備えて、近場に遊び場所を探しておくのも手です。ドライブに切り替えるとか。近くに波止や地磯があればそこでオカッパリを楽しむのも手ですが、ボート不出船の時は海況が悪い訳ですから、危ないし釣れない場合が多いです。まあ、漁港内でチョイ投げ位は楽しめるかと思いますが。いずれにしても、天気に敏感になる事は日常生活でも役に立ちますから、毎日の予報を常に気に留めておくのは良い事と思います。
■自然との遊びですから、気楽に、安全第一で楽しみましょう。
ボート釣りあれこれ 目次へ
■これからボート釣りを始められる方のご参考にでもなれば。

★ボート釣りで遊ぼう 「ボートで狙う季節の釣りもの」
★Let's ボート釣り 「ボート:カワハギ釣り」
★Let's ボート釣り 「ボート:アジ釣り」
★ボート釣りあれこれ 「ボート出船の見極め(基準)」
★関東 ボート店リンク
「釣り」テーマ以外の運営サイト
