TOPへ戻る

ボート釣りを始めよう!

ボート釣り まずはボート店さん探し



【どこのボート店さんに行くか】
ボートまずは当たり前ですが、どこのボート店さんに行くかを決めることから始まります。大体、東京湾周辺で見ると、大まかには三浦半島と内房総となります。三浦半島の方が東京湾側にも、相模湾側にもかなりのボート店さんがあり、要するに「風向き」に合わせて風裏になる側を選べるという利点があります。それに比べて房総半島は内房(東京湾側)となり、風向きによっては全滅となります。まあ、多少地形の差で近場なら出られることもあるようですが。もしあなたが三浦半島の方に近いのなら、多少の遠さがあったとしてもそちら側をお勧めします。内房総では「出船中止」の確立が高くなります。かく言う私は三浦半島からちょっと遠い所(行けなくはないですよ)に住んでいますので、ボート釣りは内房総専門ですが…。

ちなみに、レンタルボート店さんの営業シーズンは大体3月から11月位です。冬は殆どやっていないと思います(三浦半島の一部ではやっています)。というより、寒くてお客さんが来ないでしょうね。

※本サイトは湖沼でのボートは対象にしていません。あくまでも海釣りのレンタルボートが対象です。

【ボート店さんのある地域(エリア)】 
三浦半島のボート店さん
⇒金田湾、大津港、金沢八景 長井、佐島、葉山(相模湾側)など

内房総のボート店さん
⇒江戸川(湾奥) 金谷、岩井湾、富浦湾 館山湾(東京湾側)など

江戸川は内房総ではありませんが、ここにも遊漁船と一緒にボート釣りをやっている店がいくつかあります。外房総にもボート店さんはあるようですが、もともとうねりの大きな海ですから、不出船率は高いかもです。東京湾の中で自宅から交通の便の良いエリアに絞って探してみましょう。手軽に楽しみたいのに、遠いエリアで、交通費やガソリン代が高くつくのではお財布に優しくありませんから。

【具体的なボート店さんの決め方】
どこのボート店さんがいいかは一概に言えません。ただ、ホームページでの情報が充実しているボート店さんは比較的対応もよく、「釣れる」確率も高い傾向に あります。顧客対応に努力していると言う事です。船宿のホームページでも同じようなことは言えますが、こちらは船長次第。ボート店の場合はお店の方々次第ということです。基本的にボート店さん との接点は岸から離れるまでと、何かあった時と戻ってきてからですので。

どのボート店さんをお勧めするかは難しい。人それぞれに好みがありますし。一つの目安として、先に書いたようにそのお店のホームページを参考にしてください。情報が充実しているサイトを持ったボート店さんはお客に対しても色々考えているはずですから。ホームページの検索で、「三浦半島 ボート」や「神奈川 ボート」、「千葉 ボート」でかなりのお店にヒットできますから、その中で分かりやすく親切な情報(釣り方、乗船手続、予約の方法、餌の用意~)満載のお店を選べばよいでしょう。本サイトの「ボート店リンク」もご参考ください。

もっとも、そんなにひどいボート店さん(船に穴が開いてるとか…)はありません。不安だったら、ドンドン遠慮なく電話して聞いちゃいましょう。一応の考慮すべき事項は以下のような所かと思います。ご参考までに。

トイレが心配。特に女性。
⇒そんな方には「曳舟サービス」がお薦め。行き帰りはもちろん、携帯等で連絡すれば、トイレまで運んでくれます。何と言っても楽チン。

活餌を使って釣りたい。
⇒生簀(いけす)付のボートなら、釣った魚を活かしておいて活餌で泳がせ釣り。ただし、生簀付のボートは先の人から予約が入ってしまいます。お早めに。

より広い範囲を釣りたい。
⇒2馬力までのエンジン付きボートなら免許は要りません。機動性抜群。ですが、いくら免許不要といってもそれなりの事前知識は必要と思います。人気があるので早目の予約を。

ボート釣りで遊ぼう 目次へ



■これからボート釣りを始められる方のご参考にでもなれば。
ボート釣りを始めるなら…

アクセス数ベスト5コンテンツ
★ボート釣りで遊ぼう 「ボートで狙う季節の釣りもの」
★Let's ボート釣り 「ボート:カワハギ釣り」
★Let's ボート釣り 「ボート:アジ釣り」
★ボート釣りあれこれ 「ボート出船の見極め(基準)」
★関東 ボート店リンク


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り リンク
「釣った魚を美味しく食べる」サイト
「簡単魚料理」 リンク
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.